南山大学高校別合格者数ランキング2022
順位 | 高校名(都道府県名) | 人数 |
1位 | 西春(愛知) | 253名 |
2位 | 向陽(愛知) | 247名 |
3位 | 桜台(愛知) | 223名 |
4位 | 一宮西(愛知) | 214名 |
5位 | 刈谷(愛知) | 208名 |
6位 | 豊田西(愛知) | 189名 |
7位 | 名東(愛知) | 186名 |
8位 | 刈谷北(愛知) | 181名 |
9位 | 瑞陵(愛知) | 168名 |
10位 | 名古屋南(愛知) | 164名 |
11位 | 千種(愛知) | 163名 |
12位 | 半田(愛知) | 159名 |
12位 | 西尾(愛知) | 159名 |
12位 | 菊里(愛知) | 159名 |
15位 | 旭野(愛知) | 158名 |
16位 | 大垣北(愛知) | 155名 |
17位 | 愛知(愛知) | 153名 |
18位 | 岡崎(愛知) | 151名 |
19位 | 岡崎北(愛知) | 145名 |
20位 | 昭和(愛知) | 142名 |
出典
サンデー毎日2021年3月13日
南山大は今年23951名の志願者数で10674名が合格。
競争率は2.2倍と昨年並みとなっている。
合格者数上位ランキングは20校中19校が愛知県の地元の公立進学校で、
17位の愛知高校のみ私立高校となった。
岐阜や三重、静岡など東海地方の他の県からの合格者は少なく、地元占有率が非常に高い。
首都圏や関西圏以外では南山大と西南学院大が最も難しく、南山は地元名古屋の大手企業に
かなり強いのでMARCHや関関同立のみならず南山は抑えておきたい。
スポンサーリンク
南山大学高校別合格者数ランキング2021
順位 | 高校名(都道府県名) | 人数 |
1位 | 向陽(愛知) | 268名 |
2位 | 瑞陵(愛知) | 247名 |
3位 | 名東(愛知) | 217名 |
4位 | 西春(愛知) | 216名 |
5位 | 江南(愛知) | 199名 |
6位 | 刈谷(愛知) | 198名 |
7位 | 桜台(愛知) | 197名 |
8位 | 菊里(愛知) | 195名 |
9位 | 半田(愛知) | 177名 |
10位 | 一宮西(愛知) | 166名 |
11位 | 千種(愛知) | 163名 |
12位 | 大垣北(岐阜) | 161名 |
12位 | 旭野(愛知) | 161名 |
14位 | 岡崎(愛知) | 157名 |
15位 | 明和(愛知) | 152名 |
出典
サンデー毎日2021/3/21
総評
名古屋地区最難関私立の南山大。
今年22415名の志願者数で9563人が合格。競争率は2.3倍。
早慶上智、MARCH、関関同立など昨年、一昨年の定員厳格化の影響をかなり受けて、
今年はほとんどの大学で志願者数が減り競争率も下がったが、南山大に関しては
そこまで影響はなく例年通りの難易度となっておる。
南山大は地元愛知の公立高校から上位15位以内に14校、
私立高校はランクインせずすべて愛知県の公立進学校がランクインしている。
このように南山大は難関15私大の中でも最も地元占有率が高く、
三重や静岡、北陸から合格者をもう少し集められるようになると、
南山大ももっとメジャーになるのだが、現状では地元愛知・岐阜の公立中心となっている。
就職に関しては、地元名古屋の優良企業や三大メガバンクに強く、
東海エリアの受験生は南山大は受験して損はない。
スポンサーリンク
スポンサーリンク