関西私大第3グループ摂神追桃の1つ追手門学院大学。
追手門は今年競争率が5.3倍かなり高く摂神追桃の中では群を抜いており、難易度自体も上がっています。
今年2月入試で1万5795人の志願者を集め合格者は3023人。
追手門は3月に後期入試と最終入試が2回あるのが特徴的。
そんな追手門学院大学の今年の高校別の合格者数ランキングはどのようになっているのでしょうか?
スポンサーリンク
追手門学院大学高校別合格者数ランキング2022
順位 | 高校名(都道府県名) | 人数 |
1位 | 高槻北(大阪) | 67名 |
2位 | 桜塚(大阪) | 48名 |
2位 | 伊丹北(兵庫) | 48名 |
4位 | 尼崎北(兵庫) | 41名 |
5位 | 県立西宮(兵庫) | 40名 |
6位 | 鳴尾(兵庫) | 39名 |
7位 | 三田祥雲館(兵庫) | 37名 |
7位 | 橿原(奈良) | 37名 |
9位 | 刀根山(奈良) | 36名 |
10位 | 三島(大阪) | 35名 |
10位 | 西宮北(兵庫) | 35名 |
10位 | 川西北陵(兵庫) | 35名 |
13位 | 今宮(大阪) | 34名 |
13位 | 川西緑台(兵庫) | 33名 |
15位 | 尼崎小田(兵庫) | 30名 |
出典 サンデー毎日2022/3/20号より
追手門は茨木にキャンパスがあることもあり、大阪北摂(北大阪)の公立中堅進学校からの合格者が多く、他に伊丹や尼崎、川西など大阪寄りの兵庫県の公立中堅進学校からの合格者も多いです。
大阪・兵庫でランキングのほとんどを占め、さらには公立高校がほとんど上位を占めています。
私立高校で最多は上宮高校の29人、次いで清風高校の28人。
追手門学院大学高校別合格者数ランキングまとめ
- 追手門学院大の今年の志願者数は前期で1万5975人で合格者は3023人。倍率は5.3倍。
- 摂神追桃の中では群を抜いて競争率が高く、難易度自体も上がっている
- 北大阪(北摂)や尼崎、伊丹、川西、西宮など大阪に近い兵庫県の公立中堅進学校が上位にランクイン
- 追手門は3月に後期と最終入試と2回入試がある
以上、追手門学院大学の高校別の合格者数ランキングについてまとめました。
他の特徴として追手門学院高校や追手門学院大手前高校からの内部進学者はかなり少なく、関関同立や産近甲龍を目指す生徒が多いようです。
受験生の方はぜひ参考にしてください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク