八尾高校進学実績2022
卒業生313名
※大学合格実績
●国公立大
京大 | 1名 |
阪大 | 5名 |
神大 | 4名 |
大阪公立大 | 12名 |
兵庫県立大 | 5名 |
●私立大
早稲田 | 1名 |
慶應 | 1名 |
同志社 | 39名 |
関学 | 74名 |
立命館 | 43名 |
関大 | 148名 |
近大 | 228名 |
龍谷 | 39名 |
出典
サンデー毎日2022年4月3日号より
総評
八尾高校は旧第五学区で高津に次ぐ進学校だったが、学区制撤廃により自由に高校を選べるようになってから、どうしても利便性の高い大阪市内の高校に優秀な学生が流れてやや進学実績を落としていた。
しかしながら今年は京大にも合格者を出し、京大・阪大・神大に10名、大阪公立大学に12名合格する等進学実績が回復してきている。
私大においても早慶2名、関関同立304名合格と実績を伸ばした。
毎年国公立大では大阪公立大学、私大では関大と近大にかなり強い。
スポンサーリンク
八尾高校進学実績2021
卒業生314名
※大学合格実績
●国公立大
阪大 | 1名 |
神大 | 3名 |
市大 | 13名 |
府大 | 12名 |
●私立大
早稲田 | 1名 |
同志社 | 22名 |
関学 | 34名 |
立命館 | 32名 |
関大 | 153名 |
近大 | 264名 |
出典
サンデー毎日2021年4月11日号より
総評
旧第五学区では高津に次いで進学実績の良かった八尾高校。
八尾の公立高校の中では最も進学実績が良く、毎年成績最上位層は阪大・神大に現役合格し、
今年も阪大・神大に4名合格している。
私大では関大と近大に昔からめっぽう強く、
今年関大と近大だけで417名合格者が出ている。
関関同立には231名合格。
八尾高校進学実績2020
卒業生317名
※大学合格実績
●国公立大
京大 | 0名 |
阪大 | 1名 |
神大 | 1名 |
市大 | 7名 |
●私立大
同志社 | 20名 |
関学 | 21名 |
立命館 | 34名 |
関大 | 118名 |
近大 | 158名 |
出典
サンデー毎日2020年3月29日号より
スポンサーリンク
スポンサーリンク