兵庫県有名高校

関西有名高校東大合格者数ランキング2022

関西の有名私立・公立高校の2022年の東大合格者数をまとめてみました。

関西では東大よりも地元京大志向の受験生が多く、やはり中高一貫の私立校の東大合格者数が多いようです。

いったいどのようなランキングになっているのでしょうか?

関西有名高校東大合格者数ランキング2022

順位 高校名(都道府県名) 人数
1位 灘(兵庫県) 92人
2位 西大和学園(奈良県) 79人
3位 東大寺学園(奈良県) 25人
4位 白陵(兵庫県) 20人
5位 甲陽学院(兵庫県) 16人
6位 大阪星光学院(大阪府) 16人
7位 北野(大阪府) 14人
8位 洛南(京都府) 10人
9位 神戸(兵庫県) 9人
10位 洛星(京都府) 8人
11位 智辯学園和歌山(和歌山県) 7人
12位 堀川(京都府) 6人
13位 清風南海(大阪府) 5人
13位 神戸大付属中教(兵庫県) 5人
15位 奈良(奈良県) 4人
15位 長田(兵庫県) 4人
15位 姫路西(兵庫県) 4人
18位 明星(大阪府) 3人
18位 高槻(大阪府) 3人
18位 加古川東(兵庫県) 3人
21位 清風(大阪府) 2人
21位 茨木(大阪府) 2人
21位 天王寺(大阪府) 2人
21位 市立西宮(兵庫県) 2人
21位 須磨学園(兵庫県) 2人
21位 膳所(滋賀県)ほか 2人

総評

関西から東大に進学する人はほとんどが私立高校出身で公立高校出身者は非常に少ないです。

灘が今のところ開成、筑駒に次いで全国3位、西大和学園が全国5位まで浮上し、ライバル東大寺学園を今年大きく上回っています。

東大は灘と西大和の2トップと言っても過言ではないでしょう。

大阪公立NO.1の北野高校も学区制撤廃以降、近年東大合格者数を急増させてきており、京大志向から東大志向の生徒が増えてきているように思います。

その他の傾向として近年進学実績においてやや低迷していた明星高校が今年東大合格者を3名出し復活の兆しがあります。