同志社大学の入試が2月4日からスタートしました。
同志社は立命館同様、関西圏からの受験生、特に名古屋圏の受験生がかなり多く受験するせいか、関学や関大に比べると入試直後のSNSの盛り上がりがあったように思います。
SNSを見ると、今年は文系数学が例年にも増して難しくなっている等早速話題になっていました。
同志社は関関同立の中で最も入試日程が遅いことから、予備校の解答速報はいつ出るんだろうと心待ちにしている受験生も多いことでしょう。
関西学院大学や関西大学、近畿大学などもうすでに解答速報が発表されていますが、同志社大学ではいつどこのどこの予備校で解答速報が発表されるのでしょうか?
同志社大学解答速報2023はいつ発表?どこで見れる?
同志社大学の解答速報は、駿台予備校以外の大手予備校である河合塾、東進ハイスクール、代々木ゼミナールなど大手の予備校で随時発表されます。
以前は増田塾やエール予備校も解答速報を出していましたが、2023年はどうも出ないようですね。
同志社の解答速報は今のところ代々木ゼミナール(代ゼミ)が2月6日以降に随時掲載予定で、続いて河合塾が2月7日(文系学部全日程)、2月8日(理系学部全日程)に発表予定だそうです。
他に東進ハイスクールが近日公開となっていましたが、昨年2月7日に解答速報が出ていたので、7日前後には出ると思われます。
ここまでのところをまとめると、同志社の解答速報のスケジュールは以下のようになっています。
- 2/6 代ゼミ(全学部日程)
- 2/7 河合塾(文系全学部日程)、東進ハイスクール(※予想)
- 2/8 河合塾(理系全学部日程)
解答速報で一部解答が割れてしまうことがどうしてもあり、河合塾と東進の解答速報で国語で割れたこともあるようです。
個人的には、河合塾と代ゼミの解答速報が1番信憑性が高くおすすめです。
同志社の解答速報が出るまでどこの予備校も2、3日はかかるので、いち早く答え合わせをしたい受験生は、以下の掲示板を参考にしてください。
同志社大学解答速報2023まとめ
- 代ゼミ、河合塾、東進で2月6日以降から随時解答速報が出る
- 国語で予備校によって解答が割れることが多い
- 増田塾やエール予備校でも解答速報が出ていたが、2023年は出ないと思われる
以上、同志社大学の解答速報の日程についてまとめました。
続報が入り次第、この記事を更新したいと思います。