関関同立

関大志願者数2023と推移!入試は難化する?

関西大学(関大)の2023年の志願者数をまとめたいと思います。

今年の志願者数の傾向でいうと、関学は大幅に増加、同志社大増加、立命館大は微増となっており、関関同立はどこの大学も安定した人気を誇っています。

関西大学(関大)はどのようになっているのでしょうか?

関西大学(関大)志願者数2023

2023志願者数 2022志願者数 2021志願者数
全体 7万6385人 7万7433人 7万8561人

昨年比98.6%

※2022年志願者数

学部名 2023志願者数 2022志願者数 2021志願者数
法(全学部1) 3374人 3518人 2362人
法(全学部2) 2831人 3039人 2139人
経済(全学部1) 3325人 2952人 4031人
経済(全学部2) 3060人 2840人 3661人
商(全学部1) 2874人 3048人 3589人
商(全学部2) 2736人 3032人 3360人
文(全学部1) 3304人 3436人 3510人
文(全学部2) 3343人 3783人 3662人
社会(全学部1) 2527人 2268人 2237人
社会(全学部2) 3187人 3090人 3149人
外国語(全学部1) 1017人 1056人 1177人
外国語(全学部2) 696人 948人 1186人
人間健康(全学部1) 1212人 1387人 1028人
人間健康(全学部2) 1426人 1692人 1203人
総合情報(全学部1) 2120人 1580人 1657人
総合情報(全学部2) 1232人 1316人 1360人
総合情報(独自) 616人 733人 650人
社会安全(全学部1) 1303人 1330人 1079人
社会安全(全学部2) 1173人 1171人 962人
政策創造(全学部1) 1163人 1702人 1422人
政策創造(全学部2) 1228人 1708人 1341人
システム理工(全学部1) 2192人 2500人 2572人
システム理工(全学部2) 3194人 3195人 2966人
環境都市工(全学部1) 1150人 1373人 1321人
環境都市工(全学部2) 1769人 1745人 1626人
化学生命工(全学部1) 1400人 1490人 1394人
化学生命工(全学部2) 1832人 1699人 1479人

関西大学(関大)2022入試は難化する?

関大の志願者数の昨年比を学部別にまとめます。

  1. 総合情報 116%
  2. 社会 109%
  3. 化学生命工 108%
  4. 社会安全 106%
  5. 環境都市工 103%
  6. システム理工 101%
  7. 法 98%
  8. 経済 98%
  9. 文 95%
  10. 商 93%
  11. 人間健康 90%
  12. 外国語 85%
  13. 政策創造 77%

関大の今年の志願者数を見る限り、全体的に理系学部の志願者数が増加しており、理系は関学より難しくなるかもしれないです。

文系は社会学部を除くと昨年に比べてやや志願者数を減らした学部が多く、外国語、政策創造、人間健康など穴場になりそうな感じです。

商学部も例年よりやや入りやすそうな感じで、法学部・経済学部・文学部は例年並みと言えるでしょう。

関大志願者数速報や入試難易度まとめ

  1. 関関同立の中で関大のみ今年若干志願者数を減らしている
  2. 理系学部は全体的に志願者を増やしており、関学より難しくなりそうな感じ
  3. 政策創造学部・人間健康学部・外国語学部等穴場になるかもしれない
  4. 社会学部、総合情報学部など難しくなる可能性大

関大の志願者数についてまとめるとこのようになりました。

関大は一昨年後期入試を廃止した影響で、補欠合格もどんどん出ていたことから、今年も合格者数を増やす可能性もあると思います。

あくまで志願者数は参考程度にしてください。