合格者数ランキング

近畿大学(近大)高校別合格者数ランキング2023

10年連続志願者数NO.1で産近甲龍の中では頭ひとつ抜けた大学になってきている近畿大。

最近では関関近立や関関同立近など、以前と比べて関関同立との差は縮まってきており、近大の今年の合格者数ランキング上位の出身高校を見ても以前と比べて明らかに偏差値が上がってきています。

以前は3番手、4番手の中堅進学校が上位を占めていましたが、近年は学区2番手校の準トップの高校であったり、清風、清教学園、桃山学院など準トップの私立高などもランキング入りしています。

そんな今年の近畿大学の高校別のランキングを詳しくみていきたいと思います。

近畿大学(近大)高校別合格者数ランキング2023

※2月の前期入試分

順位 高校名(都道府県名) 人数
1位 清教学園(大阪) 140名
2位 桃山学院(大阪) 138名
3位 八尾(大阪) 118名
4位 泉陽(大阪) 116名
5位 和泉(大阪) 100名
6位 夕陽丘(大阪) 97名
6位 清風(大阪) 97名
8位 帝塚山学院泉ヶ丘(大阪) 95名
9位 東住吉(大阪) 94名
9位 郡山(奈良) 94名
11位 鳴尾(兵庫) 91名
12位 箕面(大阪) 89名
12位 西宮東(兵庫) 89名
14位 上宮(大阪) 84名
15位 県立西宮(兵庫) 84名

出典 サンデー毎日2023/3/5号より

近大は京産・龍谷・甲南に比べると出身高校の偏差値がかなり高いです。

年々上昇していると言っても過言ではないぐらいです。

また、近大の合格者数ランキングは関大の合格者数ランキングとかなり被っており、
近大と関大を併願する受験生が多いことがよく分かります。

近畿大学(近大)高校別合格者数ランキング2022

※2月の前期入試分

順位 高校名(都道府県名) 人数
1位 和泉(大阪) 143名
2位 岸和田(大阪) 124名
3位 桃山学院(大阪) 120名
4位 三島(大阪) 114名
5位 八尾(大阪) 111名
5位 泉陽(大阪) 111名
7位 清風(大阪) 106名
8位 尼崎稲園(兵庫) 97名
9位 明星(大阪) 94名
10位 寝屋川(大阪) 91名
11位 生野(大阪) 89名
12位 葺合(兵庫) 87名
13位 宝塚西(兵庫) 86名
14位 西宮東(兵庫) 83名
15位 高田(奈良) 82名

出典 サンデー毎日2022/3/6号より

近大高校別合格者数ランキングまとめ

  1. 2月の前期入試で60357人が志願し、13106人が合格、競争率は4.6倍
  2. ランキング上位の出身高校の偏差値が明らかに上がってきており、平均偏差値が60を超える
  3. ランキング上位15校のうち私立は清教、清風、桃山学院、帝塚山学院泉ヶ丘の4校で他は公立高校が上位を占める
  4. 大阪・兵庫の準トップの公立進学校が上位を占め、奈良県からは郡山高校の94名が最多
  5. 立地や難易度的にも同じ大阪の関大と併願する受験生が多く、関大の合格者数ランキングの上位校とかなり被っている

近大の高校別の合格者数ランキングをまとめました。

3月に後期入試があるので、詳細が分かり次第またこの記事を追記したいと思います。