今年関関同立の中では唯一志願者数を減らし、一去年は後期入試を廃止するなどやや動きがあった関西大学(関大)。
昨年は志願者数が77656人で関西では近大、立命館に次いで第3位、全国では9位となっていました。
年は志願者数が7万6385人で志願者数が1万7926人合格。
競争率は4.3倍と例年並みとなっています。
そんな関西大学の今年の高校別の合格者数ランキングはどのようになっているのでしょうか?
関西大学(関大)高校別合格者数ランキング2023
順位 | 高校名(都道府県名) | 人数 |
1位 | 岸和田(大阪) | 244名 |
2位 | 清教学園(大阪) | 236名 |
3位 | 豊中(大阪) | 226名 |
4位 | 四条畷(大阪) | 220名 |
4位 | 泉陽(大阪) | 220名 |
6位 | 桃山学院(大阪) | 219名 |
7位 | 三国丘(大阪) | 200名 |
8位 | 畝傍(奈良) | 199名 |
9位 | 郡山(奈良) | 183名 |
10位 | 寝屋川(大阪) | 180名 |
11位 | 八尾(大阪) | 176名 |
11位 | 生野(大阪) | 176名 |
13位 | 西宮東(兵庫) | 174名 |
14位 | 池田(大阪) | 168名 |
14位 | 市立・西宮(兵庫) | 168名 |
16位 | 大手前(大阪) | 165名 |
17位 | 尼崎稲園(兵庫) | 163名 |
18位 | 御影(兵庫) | 161名 |
19位 | 三島(大阪) | 150名 |
19位 | 高津(大阪) | 150名 |
出典 サンデー毎日2023/3/12号より
関大合格者数ランキング1位常連の岸和田高校が今年も1位を獲得。
上位20位以内に入った高校のうち私立は2位の清教学園と8位の桃山学院のみで後は公立トップ校、公立2番手校が上位を占めています。
さらに上位20位以内に入った高校のうち、大阪が14校、奈良が2校、兵庫が4校で地元大阪の高校が非常に多いです。
近大の高校別合格者数ランキング上位に入った高校とかなり被っており、関大と近大を併願する受験生が多いことがよくわかる結果となっています。
その他有名高校の関大合格者数は清風113人、明星59人、大阪桐蔭77人、天王寺70人、清風南海50人、近大付属66人、県立西宮115人など。
関西大学(関大)高校別合格者数ランキング2022
順位 | 高校名(都道府県名) | 人数 |
1位 | 岸和田(大阪) | 272名 |
2位 | 清教学園(大阪) | 239名 |
3位 | 春日丘(大阪) | 235名 |
4位 | 四条畷(大阪) | 230名 |
4位 | 三国丘(大阪) | 230名 |
6位 | 生野(大阪) | 206名 |
7位 | 豊中(大阪) | 205名 |
8位 | 桃山学院(大阪) | 202名 |
9位 | 大手前(大阪) | 200名 |
10位 | 郡山(奈良) | 192名 |
11位 | 和泉(大阪) | 185名 |
12位 | 高津(大阪) | 184名 |
13位 | 泉陽(大阪) | 183名 |
14位 | 畝傍(奈良) | 181名 |
15位 | 市立・西宮(兵庫) | 176名 |
16位 | 寝屋川(大阪) | 175名 |
17位 | 池田(大阪) | 174名 |
18位 | 西宮東(兵庫) | 170名 |
19位 | 箕面(大阪) | 164名 |
20位 | 奈良(奈良) | 163名 |
出典 サンデー毎日2022/3/27号より
関西大学(関大)高校別合格者数ランキングまとめ
- 関大の今年の志願者数は76385人で関西では近大、立命館に次いで3位の志願者数で競争率は4.3倍となっている
- 関大合格者数上位常連の岸和田高校が今年も1位を獲得
- 関大の合格者数ランキング上位20位以内に入った高校のうち地元大阪の高校が14校入っており、近大の合格者数ランキングの上位とかなり被っており、関大と近大を併願する受験生がかなり多いことがよくわかる
以上、関西大学(関大)の高校別の合格者数ランキングについてまとめました。
関関同立の中では関大が最もやさしいと言われてはいますが合格最低点が高く、3教科バランス良く点が取れないと合格できず偏差値以上に難しい大学です。
よって、同志社や関学の滑り止めの大学にはならないので注意してください。
さらに今年関大の志願者数がやや減ったので来年は隔年減少で志願者数が増えると思われるので要注意です。