法政大は昨年志願者数が10万人を突破し、近年は法政と明治・青学・立教の差が以前ほどなくなりつつあるほど難しくなっていた。
今年の法政は昨年よりも志願者数をやや減らし、志願者が9万8942人で合格者が2万2929人で競争率は4.3倍と昨年5.6倍から大幅に緩和されている。
法政の合格者数ランキングは例年通り、神奈川・千葉・埼玉・東京の首都圏の各都道府県からバランスよく合格者が出ており、上位に入る高校も私立・公立のバランスが良い。
そんな法政大ですが今年の高校別の合格者数はどのようになっているのでしょうか?
法政大学高校別合格者数ランキング2023
※途中経過
順位 | 高校名(都道府県名) | 合格者数 |
1位 | 大宮開成(埼玉) | 214名 |
2位 | 朋優学院(東京) | 159名 |
3位 | 厚木(神奈川) | 135名 |
4位 | 千葉東(千葉) | 132名 |
5位 | 山手学院(神奈川) | 129名 |
5位 | 國學院(東京) | 129名 |
7位 | 東葛飾(千葉) | 127名 |
8位 | 本庄東(埼玉) | 126名 |
9位 | 小金(千葉) | 125名 |
10位 | 柏陽(神奈川) | 123名 |
11位 | 八王子東(東京) | 117名 |
12位 | 桐蔭学園(神奈川) | 115名 |
13位 | 稲毛(千葉) | 114名 |
14位 | 市立千葉(千葉) | 113名 |
15位 | 川越女子(埼玉) | 110名 |
16位 | 開智(埼玉) | 109名 |
17位 | 県立川越(埼玉) | 103名 |
17位 | 市立浦和(埼玉) | 103名 |
19位 | 新宿(東京) | 102名 |
19位 | 佐倉(千葉)ほか | 102名 |
出典 サンデー毎日2023/3/17号より
法政は近年難易度が上がってきており、合格者数ランキングに入る高校のランクも3番手4番手あたりの中堅進学校が多かったが、現在は2番手校ぐらいの準トップの進学校が上位に入る傾向にあり、法政大の難易度はどんどん上がってきていることがよくわかる結果に。
ランキングではMARCH合格者数1位常連の大宮開成が今年も1位を獲得。
昨年1位の市立浦和は今年17位までランクダウン。
法政大学高校別合格者数ランキング2022
※途中経過
順位 | 高校名(都道府県名) | 合格者数 |
1位 | 市立浦和(埼玉) | 64名 |
1位 | 大宮開成(埼玉) | 64名 |
3位 | 朋優学院(東京) | 58名 |
4位 | 小金(千葉) | 54名 |
5位 | 日野台(東京) | 49名 |
6位 | 山手学院(神奈川) | 48名 |
7位 | 稲毛(千葉) | 47名 |
8位 | 薬園台(千葉) | 45名 |
9位 | 市川(千葉) | 44名 |
10位 | 川越女子(埼玉) | 43名 |
10位 | 川和(神奈川) | 43名 |
12位 | 多摩(神奈川) | 41名 |
13位 | 国分寺(東京) | 40名 |
13位 | 国学院久我山(東京) | 40名 |
15位 | 東邦大付属東邦(千葉) | 39名 |
15位 | 横浜緑々丘(神奈川) | 39名 |
15位 | 厚木(神奈川) | 39名 |
15位 | 桐光学園(神奈川) | 39名 |
19位 | 開智(埼玉) | 38名 |
19位 | 県立千葉 | 38名 |
出典 サンデー毎日2022/3/13号より
法政は近年難易度が上がってきており、合格者数ランキングに入る高校のランクも
3番手4番手あたりの中堅進学校が多かったが、現在は2番手校ぐらいの準トップの進学校が上位に入る傾向にあり、法政大の難易度はどんどん上がってきていることがよくわかります。
ランキングではMARCH合格者数1位常連の大宮開成が今年も1位を獲得し、市立浦和がそれに並んで1位に。法政合格者数上位常連の山手学院は今年6位となっています。
法政大学高校別合格者数ランキングまとめ
- 法政大は昨年MARCHの中でも志願者数を大幅に増やし10万人を突破したが、今年は10万を割り倍率自体は4.3倍と入りやすい入試となっている
- 法政大合格者数ランキングでは毎年常連の大宮開成が今年も1位を獲得
- 法政大学のランキングは東京・神奈川・埼玉・千葉などバランスよく上位に入っている
- 法政合格者ランキングの上位の出身校も以前は3番手、4番手の高校が多かったが、現在はワンランク上がっており、準トップの進学校がランキング上位に名を連ねている。
以上、法政大学の2023年の高校別の合格者数のランキングをまとめました。
来年法政大の受験を考えている高校生、浪人生はぜひ参考にしてください。