関学は昨年に引き続き、関関同立の中では大幅に志願者数を増やし難化が予想されていましたが、合格者数がその分増えたので競争率自体は2.6倍になったようです。
関学の今年の志願者数は4万2595人で合格者は1万6596人となっています。
そんな関西学院大学の今年の高校別の合格者数ランキングはどのようになっているのでしょうか?
関西学院大学(関学)高校別合格者数ランキング2023
順位 | 高校名(都道府県名) | 人数 |
1位 | 尼崎稲園(兵庫) | 270名 |
2位 | 須磨学園(兵庫) | 262名 |
3位 | 市立西宮(兵庫) | 249名 |
4位 | 西宮東(兵庫) | 218名 |
4位 | 兵庫(兵庫) | 210名 |
6位 | 豊中(大阪) | 208名 |
7位 | 加古川東(兵庫) | 187名 |
8位 | 神戸(兵庫) | 175名 |
9位 | 長田(兵庫) | 169名 |
10位 | 明石北(兵庫) | 167名 |
11位 | 三国丘(大阪) | 166名 |
12位 | 三田学園(兵庫) | 164名 |
13位 | 北摂三田(兵庫) | 160名 |
14位 | 池田(大阪) | 159名 |
15位 | 御影(兵庫) | 153名 |
16位 | 桃山学院(大阪) | 147名 |
16位 | 姫路東(兵庫) | 147名 |
16位 | 宝塚北(大阪) | 147名 |
19位 | 泉陽(大阪) | 146名 |
20位 | 高津(大阪) | 145名 |
出典
サンデー毎日2023/3/19号より
関学の合格者数ランキングは上位20位以内に入った高校のうち私立は2位の須磨学園、12位の三田学園と16位の桃山学院の3校のみで後は公立トップ校、公立2番手校が上位を占めています。
さらに上位20位以内に入った合計21校のうち、地元兵庫の高校が14校、大阪が7校と地元占有率が非常に高い結果となっています。
関学よりも立命館をメインに受験するせいか、関学は京都や滋賀の進学校からの合格者は非常に少ないです。
関学の高校別合格者数ランキング上位に入った高校は地元兵庫のトップ公立校と2番手校が多く、甲南の高校別合格者数ランキングとも被っており、関学と甲南を併願する受験生が多いことがよくわかる結果となっています。
その他有名高校の関学合格者数は大手前89人、大教大付属池田85人、清風77人、帝塚山91人、明星65人、神戸海星女子学院79人、大阪桐蔭52人、清風南海76人など。
関西学院大学(関学)高校別合格者数ランキング2022
順位 | 高校名(都道府県名) | 人数 |
1位 | 加古川東(兵庫) | 234名 |
2位 | 市立西宮(兵庫) | 226名 |
3位 | 尼崎稲園(兵庫) | 221名 |
4位 | 長田(兵庫) | 213名 |
4位 | 宝塚北(兵庫) | 202名 |
6位 | 神戸(兵庫) | 188名 |
7位 | 兵庫(兵庫) | 152名 |
8位 | 御影(兵庫) | 148名 |
8位 | 高津(大阪) | 148名 |
10位 | 西宮東(兵庫) | 144名 |
11位 | 豊中(大阪) | 137名 |
12位 | 三国丘(大阪) | 135名 |
13位 | 池田(大阪) | 123名 |
13位 | 星陵(兵庫) | 123名 |
15位 | 岸和田(大阪) | 122名 |
16位 | 四条畷(大阪) | 118名 |
16位 | 明石北(兵庫) | 118名 |
18位 | 春日丘(大阪) | 117名 |
19位 | 三田学園(兵庫) | 116名 |
20位 | 姫路西(兵庫) | 114名 |
20位 | 須磨学園(兵庫) | 114名 |
出典 サンデー毎日2022/3/13号より
関西学院大学(関学)高校別合格者数ランキングまとめ
- 関学の今年の志願者数は42595で関西では近大、立命館、関大、龍谷、同志社に次いで6位の志願者数で競争率は2.6倍となっている
- 関学の合格者数ランキングは地元兵庫県の公立トップ校と2番手校、大阪の公立トップ校が上位に名を連ねている
- 関学の合格者数ランキング上位20位以内に入った高校のうち地元兵庫の高校が14校入っており、地元占有率が非常に高く、京都や滋賀の進学校からの合格者は少ない
- 甲南大の合格者数ランキングの上位とかなり被っており、関学と甲南を併願する受験生がかなり多いことがよくわかる
以上、関西学院大学(関学)の高校別の合格者数ランキングについてまとめました。
今年関学の志願者数が増加しているので来年は隔年減少で志願者数が減る可能性があると思いますが、難易度自体はそこまで変わらないことが多いので要注意です。