京都大学は今年7903人が志願して2822人が合格。競争率は2.8倍。
昨年よりやや志願者数が増え、競争率も0.1倍高くなりました。
京大は関西圏以外の東海圏(愛知県)の高校が上位にランクインしていることや、灘、東大寺、西大和、甲陽学院、洛南、洛星など関西の最難関の私立高校が上位にランクインしているところが阪大や神大とは大きく異なるところ。
特に今年は愛知県のトップ校からの合格者が急増しています。
そんな京都大学の高校別の合格者数は今年どのようになっているのでしょうか?
京都大学(京大)高校別合格者数ランキング2023
順位 | 高校名(都道府県名) | 人数 |
1位 | 北野(大阪) | 81人 |
2位 | 洛南(京都) | 74人 |
3位 | 東大寺学園(奈良) | 62人 |
4位 | 堀川(京都) | 58人 |
5位 | 大阪星光学院(大阪) | 56人 |
6位 | 膳所(滋賀) | 46人 |
6位 | 天王寺(大阪) | 46人 |
6位 | 甲陽学院(兵庫) | 46人 |
9位 | 西京(京都) | 42人 |
9位 | 灘(兵庫) | 42人 |
11位 | 洛星(京都) | 39人 |
12位 | 西大和学園(奈良) | 38人 |
12位 | 旭丘(愛知) | 38人 |
14位 | 明和(愛知) | 34人 |
14位 | 岡崎(愛知) | 34人 |
16位 | 清風南海(大阪) | 29人 |
16位 | 神戸(兵庫) | 29人 |
18位 | 金沢泉丘(石川) | 27人 |
18位 | 洛北(京都) | 27人 |
18位 | 茨木(大阪) | 27人 |
18位 | 高槻(大阪) | 27人 |
18位 | 長田(兵庫) | 28人 |
23位 | 大阪桐蔭(大阪)ほか | 25人 |
出典
サンデー毎日2023/4/2
北野高校が昨年に引き続いてトップで2位は昨年同様洛南、3位が東大寺学園と基本的に常連校が上位を占めました。
大阪トップ私立大阪星光学院が昨年27名から56名と29名も合格者を増やし5位に浮上しています。
西大和学園は東大志向の受験生が増えたせいか京大合格者は38名とやや減らしています。
大阪の公立高校が学区制を撤廃したこともあり、北野、天王寺など公立トップ校の健闘が目立っており、高校からの3カ年で京大現役合格を果たしている生徒も増加しています。
冒頭のように今年は愛知県勢の旭丘、明和、岡崎が京大合格者数ランキング上位に喰い込んでおり、東大よりも距離的に近い京大を受験する受験生が増加したと思われます。
その他有名高校の京大合格者数は奈良21名、三国丘22名、大教大池田18名、開明16名、清風11名、明星2名、桃山学院4名、四天王寺4名、近大付属4名、高津10名、奈良学園10名、須磨学園21名、帝塚山16名、麻布14名、早稲田8名、ラ・サール7名など。
京都大学(京大)高校別合格者数ランキング2022
順位 | 高校名(都道府県名) | 人数 |
1位 | 北野(大阪) | 91人 |
2位 | 東大寺学園(奈良) | 76人 |
2位 | 洛南(京都) | 76人 |
4位 | 天王寺(大阪) | 53人 |
4位 | 清風南海(大阪) | 53人 |
4位 | 甲陽学院(兵庫) | 53人 |
7位 | 灘(兵庫) | 48人 |
8位 | 堀川(京都) | 44人 |
9位 | 膳所(滋賀) | 41人 |
10位 | 西大和学園(奈良) | 40人 |
10位 | 旭丘(愛知) | 40人 |
12位 | 洛星(京都) | 39人 |
13位 | 東海(愛知) | 36人 |
14位 | 奈良(奈良) | 31人 |
15位 | 岡崎(愛知) | 29人 |
15位 | 四日市(三重) | 29人 |
17位 | 西京(京都) | 28人 |
17位 | 大阪桐蔭(大阪) | 28人 |
19位 | 大阪星光学院(大阪) | 27人 |
20位 | 神戸(兵庫) | 25人 |
21位 | 高槻(大阪) | 24人 |
出典
サンデー毎日2022/4/10
京都大学(京大)高校別合格者数ランキングまとめ
- 京都大学は今年7903人の志願者数で2822人が合格、競争率は2.8倍
- 大阪の公立高校が学区制を撤廃した影響もあり、北野、天王寺など大阪の公立トップ校が京大合格者数を急増させている
- 灘、東大寺、西大和学園、甲陽学院、洛南、洛星、白陵、大阪星光学院など最難関校も上位にランクイン(阪大や神大と異なる)
- 愛知県からの合格者がかなり増加しており、旭丘、岡崎、明和など名古屋のトップ私立や公立高校が上位にランククイン
以上、京都大学の高校別の合格者数ランキングについてまとめました。
来年の受験生の方は参考にしてください!