有名国公立大

大阪公立大学共通テストボーダー得点率2024一覧

大阪市立大学(市大)と大阪府立大学(府大)が合併して新設された大阪公立大学。

一時は神戸大学を抜くんじゃないか?とか噂がひとり歩きしていましたが、実際のところそんなことは決してなく、市大と府大のボーダーにほぼ近い結果となっています。

それでは、大阪共通テストのボーダーや得点率はどのようになっているのでしょうか?

大阪公立大学共通テストボーダー得点率2024一覧

大阪公立テストの共通テストのボーダーラインは以下のようになっています。

河合塾と駿台・ベネッセで学部によってやや差があるものもありますが、
ボーダーラインが高い方を優先するようにした方が無難です。

※前期のみ

学部名 河合塾ボーダー 駿台ベネッセボーダー
74% 75.6%
73% 74.4%
経済 71% 72.2%
72% 73%
70% 71.1%
72% 73.3%
69% 71.1%
87% 88.5%
医・リハビリ 69% 68.8%
獣医 78% 78.8%
看護 66% 69.4%
生活科 70% 72%

神戸大学よりも、3%から4%大阪公立大学の方がボーダーラインは低くなっており、大阪大学とは6%から7%はボーダーが低いです。

大阪公立大学共通テストボーダー2024まとめ

  1. 市大・府大時代と難易度はほぼ変わらず、神戸大学よりもボーダーが3%から4%は各学部低い
  2. 大阪公立大学の共通テストボーダーは文系学部で7割強、理系学部で7割、医学部で9割弱となっている

以上、大阪公立大学の共通テストのボーダーラインや得点率についてまとめました。

2025年はおそらくボーダーは少しだけ上がるかもしれないので気をつけて下さい。

今回の共通テストでボーダー付近の人も2次試験で全然挽回できるので、最後まであきらめずに勉強を頑張って欲しいと思います。

error: Content is protected !!