関関同立

関西の有名大学を東京の大学に例えるとどこ?

関西の有名大学を東京の大学に例えるとどこになる?
あくまで個人的な見解ですが、以下のようになると思われます。

  1. 京都大(京大)→東京大(東大)
  2. 大阪大(阪大)→一橋大
  3. 神戸大(神大)→千葉大
  4. 大阪市立大(市大)→横浜国立大(横国大)
  5. 大阪府立大(府大)→筑波大
  6. 同志社大→明治・立教大(MARCH上位)
  7. 立命館大→中央大
  8. 関西学院大(関学大)→青山学院大(青学大)
  9. 関西大(関大)→法政大
  10. 近畿大(近大)→日本大(日大)
  11. 甲南大→成蹊大・成城大
  12. 龍谷大→東洋大
  13. 京都産業大(京産大)→駒沢大

関西の難関大学を東京の大学に例えるとどこ?まとめ

関東と関西で多少の難易度の違いはあるものの、関西の有名大学を東京の有名大学に例えると上記のようになると個人的に思います。

関西では早稲田・慶應義塾・上智(早慶上智)のような最難関の私立大学がないせいか、進学校の上位の層の受験生は、総じて国公立志向の学生が多く、京大・阪大・神大の御三家をまずは狙いにいきます。(※超難関校の医学部志向の受験生は除く)

京大・阪大・神大の御三家がしんどい場合、大阪市立大(市大)・大阪府立大(府大)の公立大か関関同立最難関の同志社を狙いにいくケースが多いです。

以上のことから、京大は東大、阪大は一橋大、神大は千葉大、市大は横国大、府大は筑波大と難易度的に近いかなと言えると思います。

関関同立では同志社大だけやや難易度的にやや頭一つ抜けていて京大や阪大の受験生も併願先として同志社を受験するものの、上智や東京理科大ほどの難易度はありません。

同志社は現在MARCH上位である明治・立教と同じぐらいの難易度です。

関関同立2番手の関学は青学と難易度的にも近いです。正直青学の方が今はかなり難しいですが、昔から青学と近いと言われています。

関関同立3番手の立命館はMARCH中位の中央大と近く、関関同立4番手の関大は法政大と近いと言えます。

産近甲龍で言うと、最も勢いがあると言っても過言ではない
近大は学生数が多くて規模の大きい日大と難易度的に近いです。
元々日大の大阪校として近大が生まれたという話もあります。

近年は関西の受験生の地元志向が強く、関西の大学をメインに受験する為例えば、
関関同立とMARCHを併願する受験生はあまりいないと思われます。

名古屋圏を始めとする東海エリアの受験生は例えば、同志社・立命館とMARCHを併願する受験生もいるので、関西圏の大学と首都圏の大学を併願する場合、ぜひこの記事を参考にしてください。