関関同立

関関同立とMARCH序列2022とどっちが難しい?

受験生の間でよく話題に上がるのが、関関同立(関大・関学・同志社・立命館)とMARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)どちらが難しいか?

実際のところ関東の受験生で関西の大学を受ける人はかなり少ないし、関西の受験生もMARCHを受験する人がかなり少ないので、関東・関西ではそこまで深刻な問題になることはないのですが、名古屋等の東海エリアや北陸の受験生はどちらにも行けるのでどっちにしようか迷う受験生も多いようです。

特に同志社・立命館とMARCHのW合格の場合どっちにしようか毎年迷う受験生が多くおられます。

では、関関同立とMARCHではどっちが難しくて序列はどうなっているのか?記事にします!

関関同立とMARCH序列とどっちが難しい?

結論から言うと、ちょっと前までは関関同立もMARCHも差はほとんどなく、言わばどんぐりの背比べでした。

偏差値の順で言うと以前は、
同志社≧立教、明治>立命館、青山学院、中央、関西学院>法政、関西

これが現在は、
明治≧同志社・青学>立教>中央>法政>関学・立命館>関大

こんな感じになっていて同志社のみMARCHと互角かちょっと上、他の関関立はややMARCHより下になりつつあります。

関西には早慶上智クラスの超難関私大がないので、上位層は国公立志向(京大、阪大、神大、大阪市大、大阪府大)の人が多いです。

その分、京大本命の人でも滑り止めに同志社を受ける人が多く、同志社の偏差値は関関同立の中でやや抜けます。

就職を考えると、首都圏で就職する場合東京の大学に行く方がやはり有利で、関西の場合は関大と関学の全国的知名度がやや低く、同志社・立命館に行くのがおすすめ。

尚、マーチの下に日東駒専(日大、東洋、駒沢、専修)、関関同立の下に産近甲龍(京産、近大、甲南、龍谷)があります。

日東駒専と産近甲龍も差はほとんどなく、どんぐりの背比べです。

関関同立とMARCH序列とどっちが難しい?まとめ

  1. 関関同立とMARCHでは現在MARCHの方がやや難しくなってきている
  2. 関関同立の中では同志社のみMARCHとほぼ互角か平均より上の偏差値
  3. 関関同立とMARCH偏差値では、明治≧同志社・青学>立教>中央>法政>関学・立命館>関大となっている。

まとめると上記のようになりました。

あくまで個人的な見解なんで、結局はあなたの行きたい大学で行きたい学部に行くのが
言うまでもありません。

ぜひ参考程度にこの記事を読んで頂けたらろ思います。