産近甲龍

産近甲龍に落ちて関関同立に受かった例一覧

京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学の関西私大中堅私大群「産近甲龍」に落ちたけど、関関同立に受かった例を紹介したいと思います。

私が実際に予備校で数年働いていて見て来た実例を紹介したいと思います。

産近甲龍に落ちたけど関関同立に受かった例

※前期入試

  • 甲南(経営)×→同志社(商)合格・関大(商)合格
  • 甲南(経済)×→関学(経済)合格・立命館(経済)合格
  • 龍谷(法)×→関学(法)合格・関大(法)合格
  • 龍谷(経済)×→立命館(経済)合格・関大(経済)合格
  • 龍谷(文)×→関学(文)合格
  • 近大(経済)×→立命館(経済・経営)合格
  • 近大(法)×→同志社(政策)合格
  • 近大(経済)×→関大(経済)合格
  • 京産(経営)×→立命館(経営)合格

※後期入試

  • 甲南(経済)×→立命館(経済)後期合格
  • 近大(経済)×→立命館(経済)後期合格
  • 京都産業(経営)×→立命館(産業社会)後期合格など

産近甲龍に落ちたけど関関同立まとめ

このように産近甲龍に落ちて、関関同立に受かった受験生は毎年山ほどいます。

というのも、入試は偏差値ではなく問題の相性の方が重要なので、例えば、配点の最も高い英語でいうと英語長文読解が苦手な人は文法問題がたくさん出る立命館に受かったとしても、長文読解メインの甲南・龍谷には落ちてしまうケースは多々あります。

産近甲龍に落ちて、同志社合格のケースだけ偏差値が関関同立の中で頭一つ抜けている分正直少ないですが、それでも関学・立命・関大に逆転合格した人は多数います。

だから、あきらめず自分を信じて頑張ってください。

逆に言うと、いくら滑り止めであっても産近甲龍の過去問等入試対策を一切やらずに受験すると落ちてしまう受験生はたくさんいるということ。

特に合格最低点が高い龍谷や最近すごく勢いがある近大なんかは要注意です。

あれもこれも受験するのがしんどい場合や経済的にも厳しい場合は問題傾向の近い大学を併願するようにして下さい。

相性のいい併願先の例)

  1. 同志社志望→関大・龍谷を併願
  2. 関学志望→立命館・近大・京産を併願
  3. 立命志望→関学・近大・京産を併願
  4. 関大志望→甲南・龍谷、大経大を併願

同志社志望の受験生が関大を滑り止めにするケースがありますが、偏差値以上に関大は難しいので両方落ちるケースもあるので、産近甲龍から1つは受験した方がいいでしょう。

また、浪人を避けたい場合などは産近甲龍のワンランク下である大経大や摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大なども受験した方が安全です。

とにかく関関同立志望であっても、産近甲龍は舐めてかからず、気を引き締めて受験まで頑張ってください。