産近甲龍

近大入試A日程とB日程の違いは?どっちが受かりやすい?

近畿大学(近大)の前期入試は1月に実施されるA日程と2月に実施されるB日程があります。

近大は志願者数が全国でNO.1の私立大学だけに関西圏だけでなく地方の受験生で受験する人も多いと思います。

関西圏の受験業界では情報が多く、近大対策もしっかりしていますが、地方の受験生はA日程とB日程でどっちがどうなのか?分からない人も多いことでしょう。

近大のA日程もB日程も同じ前期入試ですが、いったいどう違うのでしょうか?

近大入試A日程とB日程の違いは?どっちが受かりやすい?

まず、近大の前期A日程とB日程で問題の難易度や入試の傾向などが変わることはありません。

近大に限らず、関西の主要な私大の入試では日程によって問題が変わったり、出題傾向が変わることもほとんどありません。

続いて、どっちが受かりやすいか?ですが、例年前期B日程の方がやや合格最低点が低く、B日程の方がA日程よりも受かりやすいです。

これはA日程は関関同立の入試が始まる前に実施されるので、関関同立志望で近大を併願に受験する層がB日程に比べてかなり多くなる分、どうしても合格最低点が高くなります。

B日程でも関関同立と併願する受験層はいるのはいますが、同志社大学の入試と一部日程が被っていたりすることから、A日程よりも関関同立との併願者は少なくなります。

よって、B日程の合格ラインが毎年必然的に下がる傾向にあり、B日程の方が受かりやすいと言えるでしょう。

ですので、近大にどうしても行きたい場合や関関同立志望で近大の合格を確保しておきたい場合、B日程入試は必ず受験してください

ちなみに3月に後期入試も実施されますが、後期は前期に比べると倍率が一気に跳ね上がり、さらには関大の後期入試が廃止されたことや国公立落ちが多数受験するので、難易度はさらに上がります。

よって、近大は3月に後期で受ければいいやと思うのではなく、B日程で受験した方が賢明です。

近大入試A日程とB日程の違いまとめ

  1. 近大では1月に前期A日程、2月に前期B日程の入試がある
  2. 問題の難易度や出題傾向などは変わらない
  3. 前期A日程よりも前期B日程の方が合格ラインが低く、例年受かりやすい
  4. 近大に行きたい受験生や近大の合格を確保したい関関同立志望や国公立志望の受験生はB日程を必ず受験する
  5. 3月の後期入試は倍率が跳ね上がり、A日程、B日程よりも難易度はさらに上がる

以上、近大の入試の前期A日程とB日程の違いについてまとめました。

B日程の方が受かりやすいのでB日程を優先的に受けるようにしたいです。