産近甲龍

京都産業大学(京産)後期難易度は難しい?倍率についても!

京都産業大学の後期は3月10日に実施されます。

まず、京産と龍谷の後期入試の日程が被っているのでどちらが問題の相性がいいのか?
それを見極めた上で受験するようにしましょう。

英語でいうなら長文読解が得意なら龍谷で、長文読解だけでなく、英文法・語法・会話文など総合的な問題の方が点が取れるなら京産を受験した方がいいです。

それから大切なことは、京産の後期の受験を少しでも考えている場合、後期の出願締切が確か2月26日あたりだったと思うので、早めに願書を取り寄せて出願するようにして下さい。

では、京都産業大学の後期日程は難しいのか?解説していきたいと思います!

京産後期入試難易度は難しい?

京産に限らずどこの大学もそうですが前期入試よりは後期は難易度が上がります。

関関同立に前期で受かる力がある人ほど後期で受かるイメージです。

しかしながら、2021年の後期は志願者数が思ったほど多くなく競争率も全体的に低かったことから、穴場学部もあり、例年に比べて受かりやすい入試ではありました。

前期や中期で京産に落ちた人でも後期は2教科で勝負できるので逆転合格する受験生も多かったようです。

京産の後期は文系学部の場合、英語が必須科目で、国語、社会、文系数学から1科目選択の2教科入試となります。

後期では国語は現代文しか出題されず、古文が出ないのと試験時間が80分から60分になるのでそこは注意してください。

京産後期倍率や合格ラインは?

これは受験する年度や学部によって違いますが、例年倍率が低い学部で2倍ぐらいで倍率が高い学部で10倍以上に跳ね上がります。

ただし、前述のように2021年は穴場だったようで倍率が2倍から3倍の学部が多かったです。

今年はおそらく隔年減少で倍率は上がると思われるので、3倍から7倍ぐらいは覚悟しておいた方がいいでしょう。

京産の合格ラインは年度によってかなり違いますが、1つ言えることは赤本等に載っている合格最低点よりも15点から20点は上回っておかないと受からないので要注意です。

よって素点で最低7割、出来れば7割5分は取っておかないと合格は安心できないです。

京都産業大学後期難易度や倍率まとめ

  1. 京産の後期は文系学部で英語と国語、社会、文系数学から1科目選択の2教科入試で国語は現代文しか出題されず、古文は出ない
  2. 国語の試験時間が前期・中期の80分と違って60分になる
  3. 京産の後期は倍率の低い学部で2倍前後、高い学部で10倍を超える
  4. 合格ラインは年度によって異なるが、素点で最低7割、出来れば7割5分を狙いたい
  5. 2021年の後期は穴場で比較的受かりやすかったので、2022年は隔年減少でおそらく難易度はやや上がると思われる

京産の3月の後期入試についてまとめるとこのようになりました。決して受からない試験ではなく、去年のように穴場になることもあり、倍率的にも京産は近大や甲南の後期よりも受かりやすいと思います。

なので、最後まであきらめずに受験勉強を頑張って下さい。