関西有名私大第2グループである産近甲龍の甲南大学と龍谷大学とどちらがおすすめか?
甲南大学と龍谷大学W合格した場合、いったいどっちに進学するのがいいのか?
関関同立の比較記事は多くても、産近甲龍の比較記事はかなり少ないと思います。
甲南と龍谷について気になる受験生も多いと思うので、今回書きたいと思います。
甲南と龍谷比較どっちに進学するのがおすすめ?
まず、結論から言うと、個人的には甲南も龍谷もどちらも大きな差はなく、家から通いやすい方に行けばいいんじゃないかと思います。
神戸や阪神地区在住なら甲南大・京都や滋賀県在住なら龍谷大という感じで。
就職においても甲南も龍谷もそこまで変わらないですし、偏差値的にもほぼ互角なんで。
10年以上前まで甲南大が龍谷大よりも偏差値は若干上で、一時は関大とそこまで変わらないぐらいレベルが上がっていたんですが、現在はほとんど変わらなくなってきています。
さらには近大の勢いがすごくて産近甲龍の難易度は現在、近大>甲南・龍谷>京産の順になってきています。
近大が産近甲龍の中で頭一つ抜けてきているのは間違いないです。
そういう意味でも甲南と甲南ではそう変わらないというのが正直な意見。
唯一の違いは甲南は圧倒的に地元占有率が高くて、兵庫県在住の生徒が圧倒的に多く、大阪府在住の学生もそこそこいる感じですが、龍谷は京都・滋賀・大阪・奈良など関西各方面から生徒が集まっているところです。
甲南は京都・滋賀から通っている学生は極めて少ないです。
他に、甲南の方が学生数が少なく、少人数生の授業も自然と多いことからあまり人が多い環境で勉強するのは苦手な場合は甲南に進学した方がいいかもしれません。
あと、正直甲南は昔からボンボンのお金持ちの学生の割合が他の大学に比べて高く、垢ぬけた生徒が多いという印象でかわいい子や美人の学生も多いです。
それに比べて龍谷は地味で真面目な学生が多いという印象。※あくまで個人的主観です。
そういう意味で、併願先として受験しやすいのは龍谷大となります。
龍谷と甲南比較まとめ
- 龍谷と甲南は偏差値も就職も差はない
- 甲南は地元占有率が高く、龍谷は京都・大阪・滋賀・奈良から万遍なく生徒がいる
- 甲南はお坊ちゃん大学で垢ぬけた学生が昔から多い。
- 甲南の方が学生数が圧倒的に少なく、少人数生の授業が多い
上記のようになりました。
結局のところ、龍谷大も甲南大もそん色ないので家から近い方の大学を選ぶか、行きたい大学に行くのがいいかなという印象です。
関関同立の受験生の場合、甲南は2月1日からの入試日程が被っていた為に、産近甲龍では近大をまず併願して、その次に多くの受験生が龍谷大を併願していました。
しかし、来年から甲南も入試日程が被らないように変わるために甲南のレベルが上がるかもしれません。